農村生態工学研究室 | 宇都宮大学
Publications
Research
カエル類の生態調査
ギバチの生態調査
フクロウの生態調査
トウホクサンショウウオの生態調査
サギ類の生態調査
環境DNAを用いた魚類相調査
Member
Blog
プライベート
宇都宮大学農学部
農業環境工学科
Contact
農村生態工学研究室 | 宇都宮大学
Publications
Research
カエル類の生態調査
ギバチの生態調査
フクロウの生態調査
トウホクサンショウウオの生態調査
サギ類の生態調査
環境DNAを用いた魚類相調査
Member
Blog
プライベート
宇都宮大学農学部
農業環境工学科
Contact
Blog
学会・ゼミ・発表
· 23日 1月 2023
翼と朝日
朝日が見れるように左側の窓際席を予約 夕日は何度も見たけど、国内線での朝日ははじめて 朝焼けを期待したけど、離陸が遅れて残念 でも、十分キレイ
続きを読む
地域イベント
· 20日 1月 2023
田んぼの学校
星降る学校 くまの木にて、田んぼの学校の研修会があり参加してきました 久しぶりに前職のころの上司や先輩方にお会いでき、とても楽しい時間を過ごせました 参加者のみなさまからも、大変有効な情報をお聞かせいただき勉強になりました しかも、お昼にいただいたお豆ごはんのお弁当が、めちゃくちゃ美味しかったです 星降る学校くまの木...
続きを読む
05日 1月 2023
牡蠣パ
恒例の牡蠣パーティー 忘年会が故あって開催できず、新年会にて食べました 酒蒸しにすると、最高です はじめて食べた学生も気に入った様子 例年は北海道のサロマ湖産を購入してたのですが、年末年始は漁協が休みのため能登七尾湾産の牡蠣をたのんでみました どちらも美味しいですが、能登産のほうが磯の香りが強めな気がします
続きを読む
プライベート
· 01日 1月 2023
御来光
3年ぶりに遠州灘の初日の出を拝むことができました 太平洋の水平線に昇る日の出はやはり壮観
続きを読む
プライベート
· 31日 12月 2022
表浜
何年かぶりに、表浜まで朝の散歩 ここでの読書(論文など、、)は、なんだかよく頭に入る 今日は、環境直払いの勉強のために荘林・木村2014をダウンの内ポケットに忍ばせもってきた 読むのは2回目だけど、まだ理解しきれてない とても勉強になる
続きを読む
学会・ゼミ・発表
· 19日 12月 2022
滋賀
20年ぶりくらいで琵琶湖博物館に行ってきました 旧友にも会え、有意義な一日でした
続きを読む
研究・調査
· 15日 12月 2022
里デビュー
新たに守山研に配属された学生たちとかがくの里で調査を実施 新しい発見があり、けっこうテンションが上がりました、が内容は乞うご期待、ということでお願いします。
続きを読む
06日 12月 2022
天然記念物
農業環境工学科のコア実習で栃木県水産試験場におじゃましました いつみても、ミヤコタナゴの群れには感動を覚えます 自然の造形の素晴らしさを感じるとともに、その生物を絶やさず、生息域外保全としての系統保存をしてきて下さった方々のご苦労に敬意を覚える瞬間です
続きを読む
プライベート
· 24日 11月 2022
雷獣
キャンパスのとなりの道にハクビシン幼獣が2頭た 人を怖がらず、こちらによってきたり、懐中電灯の光を追いかけたり、、 害獣ということはわかってる 野生動物にさわるのは危険だということも、もちろんわかってる でも、とてもモフモフしててさわりたい衝動にかられてしまった もちろん、さわりませんでしたが...
続きを読む
研究・調査
· 06日 11月 2022
調査対象外生物
ため池調査で見つけた嬉しいおまけ
続きを読む
さらに表示する
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します